一つ一つのバネが袋に入り、バラバラに動く事で身体の凹凸にフィットする“ポケットコイル”構造のマットレスを世界で初めて量産したシモンズの基本となる一枚。

6.5インチ/1.9mm線径のコイルがシングルサイズで578個平行に並んでいる。

その寝心地は、やや硬めであり、日本人の好む寝心地の王道をいく。

標準的な体格の男性であればなんの不満も感じられないかもしれないが、腰のカーブが深い、いわゆる“反り腰”の女性にとっては硬すぎるであろう。だがしかし、ほとんどの方にとっては許容範囲となる、非常に守備範囲の広いマットレスである。

クルマで言えばVWゴルフのような存在。

かつての大衆車が徐々に大型化し、それにつれて高額化したのと同様であるが、ごくごく標準的な第一世代ポケットコイルを内蔵したマットレスとしてシングルサイズ税抜175,000円というのは割高感は否めない。

過去20年、5年に一度程度のモデルチェンジを繰り返しながら、徐々に軟らかく、そして厚くなってきたが、2021年のモデルチェンジで、初めて硬く、薄くなった。(29.5cm→28cm)

大きな変化としては、これまで頑なに守ってきた非ゾーニング仕様を、ウレタン追加による腰部補強ゾーニングとした事。サータや東京ベッドのようなコイルの硬さを変えるゾーニングではなく、幅100cmのウレタンを中央に配置する事で簡易的にゾーニングをしている為、新品時には真ん中が盛り上がっているように見える。

頭から踵までを同じ硬さで支える非ゾーニングのポケットコイルマットレスは近年その数を減らしつつある。サータ、東京ベッド、アンネルベッド、レガリア、などは既にセンターハードの第二世代に移行しており、残るはシモンズと日本ベッドのみとなっているのだが、生産設備の更新が必要になる為、出来るだけその時期を後ろにずらしたい、と言うのが本音であろう。

現状、黙っていても売れるシモンズの立場としては、「ゾーニングは不要」との姿勢を維持し、競合他社のフィールドに降りてくる必要は無いのだから、シモンズがゾーニングを採り入れるのはまだまだ先の話…と筆者は考えていたが、存外早くなったのは、サータ、東京ベッド等のゾーニングを特長とする第二世代ポケットコイルが主流になって久しく、徐々にその勢力を増しているからだろう。

ウレタンによる簡易的なゾーニングで次の5年を凌いで、スプリングによるゾーニングに移行するのか、それとも第一世代のまま行けるところまで行くのか、要注目である。